ELECTOPHYSIOLOGICAL MEASUREMENT

自律神経活動測定

HOME | 受託試験 | 概要 | 電気生理

電気生理学測定による自律神経活動の測定

臓器・組織を支配する自律神経に電極を刺入し、生体から検出される電気信号を測定します。
 
遠心性、求心性の神経活動を測定できます。

測定可能神経
 

臓器・組織 交感神経 副交感神経
腎臓
副腎
肝臓
脾臓
腹腔
褐色脂肪
白色脂肪
皮膚
筋肉

その他の神経についてはご相談を承ります。

これまでの試験結果はこちら

自律神経の働き

人間の体内環境は常に一定になるように保たれている

私たちの周りの環境は、絶えず変化しています、夏の暑さ、冬の寒さにそれぞれ私たちは着物を薄手にしたり、厚着にしたり、生活空間の温度を変えたり等様々な工夫をしています。
いつでもどんなに外気御が変化しても健康な人の体温はおおよそ36度になるように調節されています。
あるいは食習慣についていえば、決まった時間に規則正しく食事を取る人も、ありいは不規則な食事を取る人も血液中の糖の濃度はある一定の範囲に保たれています。

このように体温、血圧、血糖値などの調節は自律神経系や内分泌系の指令によって行われています。その他血液中のタンパク質、電解質、酸素濃度なども体内の様々なセンサーにより監視され、自律神経系と内分泌系の働きにより精密に調整されています。このような体内環境を一定に保つ能力は体内恒常性維持機構『Homeostasis:ホメオスタシス』と呼ばれており、20世紀中頃にハーバード大学医学部のウォルターBキャノンにより名付けられました。

自律神経の分布と働き

自律神経は、内臓の器官・組織を支配しており、細胞活動の調節を行うことで、内分泌因子(ホルモン)の放出の調節を行い、ホルモン作用をコントロールします。
その作用は強力で、わずかな量でも十分機能を果たします。ホルモンが標的の細胞に達すると様々な細胞機能の調節が起こります。